×

MJ2001(Lazurite920Jの後継)

MJ2001(Lazurite920Jの後継)

MJ2001は、SDカードサイズ大(32mm x 24mm)に小型化した920MHz無線に対応した超小型特定小電力無線対応のマイコンボードで、Lazurite 920Jの後継機です。

Lazurite 920Jとほぼ同じソフトウエアで動作します。変更点は次のとおりです。

  1. アンテナコネクタ と外部アンテナの使用方法
    廉価なアンテナケーブルが接続できるようにIPEX社 MHF Iのアンテナコネクタに変更しました。認証済 の外部アンテナとアンテナケーブルについては、「技術情報」を参照してください。この変更に伴い、外部アンテナを使用するためにはSubGHz.antSwitch()関数で使用するアンテナの切り替えが必要になります。
  2. 基板厚
    Lazurite 920Jは基板厚が0.6mmでしたが、MJ2001では基板厚を1mmに変更して応力の耐性を強化しました。
  3. 内蔵LDO
    モジュール内に搭載しているLDOを変更しています。Lazurite 920Jから
    LDO3Vの電源出力を外部回路で使用している際にはご注意ください。
  4. リセットボタン
    リセットボタンが変更になりました。ボタンを押す向きが変わっています。

プログラムは別売りのLazurite mini writerを使用して書き込む事ができます。また、購入時のプログラムは、シリアル経由で動作する特定小電力無線モジュールとして使用できるプログラム(サンプルプログラム内のtest920j)が書き込まれているため、他のマイコンボードの無線モジュールとして使用することができます。インタフェース仕様はこちらを参照してください。

ML2001はネット販売による小売りだけではなく量産にも対応予定です。

仕様

項目 仕様
マイコン ML620Q504H
マイコンコア 独自16bit RISCコア(U16)
ソフトウエア開発言語 C言語(ANSI C互換)
C++には対応しておりません。
動作周波数 動作時 16MHz / Sleep中 32.768kHz
プログラムROM 64KB (ユーザ領域は65,536バイト中、64,512バイト)
16KBはブート領域で使用しているため、実質使用できるのは48KBです。
GPIO 20系統(12bit ADコンバータ用端子を含む)
PWM出力 PWM出力機能あり
外部割り込み 2系統(最大8系統)
12bit ADコンバータ 6系統
I2C マスターのみ1系統
SPI マスターのみ1系統
非同期シリアル 2系統
外部印加電圧 1.8V~5.5V(VDD5V端子端子)
内部動作電圧 1.8V~3.3V
LDO3V端子の電圧で動作しています。
消費電流 待機中 7uA(5V印加時)
動作中 6mA(無線未使用時)
送信中 約35mA
受信中 約35mA
プログラム書き込み時のID ツール ->マイコンボードから「LAZURITE mini」を選択し、その後
ツール ->オプションから「LAZURITE mini series」を選択してください。
Lazurite 920Jとの差異点 詳細は技術情報を参照してください
920MHz無線アンテナ チップアンテナを搭載しています。三菱マテリアル製AM11DP-ST01を採用しています。

技術情報

免責事項