高専ロボコンの学生達との出会い
2016-05-31
こんにちは、Lazuriteの開発者1号です。
高専ロボコンに参加している学生達は学校の枠を超えた交流会を自主的に開催しています。東北地区と九州地区の交流会を主催している方から折鶴を間近で見てみたいという要望を頂いたので、参加をしてきました。なお、東北地区は12月に、九州地区は3月に開催されました。
交流会に参加しているメンバーは、自分の学校のロボットの工夫した点を説明したり、積極的に質問をしたりして、お互いに積極的にノウハウや意見の交換を行っていました。見習わなくては…
戦いに勝利する事を目的としたロボットや、見た目の動きに特長があるすごいロボットなどを見せて頂き、またデモンストレーションも見せてもらうことができ、私自身もとっても刺激を受けました!!
東北地区の交流会に参加した皆さん
九州地区の交流会に参加した皆さん
高専ロボコンと無線
交流会では無線に関しても意見交換が行われていました。そのなかで無線に関連する共通の課題は人が集まる本番の環境で不安定になったということ。今主流の2.4GHz無線(Zigbee, Wi-Fi, BLE)はスマートフォン、Wi-Fiなど人が集まる競技会場では利用頻度が高すぎてどうしても不安定になります。競技の中でリアルタイムに制御するのは厳しいときがあります。そのため、各学校から920MHz無線を搭載したLazuriteを使ってみたいという要望を頂きましたので、学生達の思いを上司に伝えたら「学生を支援しよう!!」ということになりました。
ということで、交流会に参加した全校に2台ずつLazuriteをプレゼントすることになりました。学生の皆様のお役にたてて、一校でも今年の高専ロボコンで活躍してくれたらと思います。
この写真はLazuriteを手にした高専ロボコンの学生さんたちです。今年の競技会でのご活躍を楽しみにしています!!ふぁいと~~♫
高専ロボコン交流会に関する詳細なレポートはデバイスプラスをご覧ください。