×

Node-RED

2019-07-10

NVMによるNode.jsとNode-REDのインストール方法

こんにちは、Lazuriteの開発者一号です。
nvmでNode.jsのバージョンを管理しつつ、Node-REDをインストールし、さらにそれをdaemonで起動する方法を調べていたらできたので、その方法をまとめました。動かない場合も自己責任でお願いします。…続きを読む

2019-06-05

複数のCTセンサのデータをグラフとメールでお知らせ

最近、工場のIoT化に取り組む企業が増えており、Lazuriteで装置の状態をモニタリングしたいという要望が増えています。
ラピスセミコンダクタでは、簡単に工場の見える化をしたいというお客様のご要望に応えるため稼働率モニタリングシステムの販売を開始しました。
一方で、自らシステムを構築したいというご要望も多くあります。…続きを読む

2019-03-01

らずらいと姫の挑戦日記(第53回)LINEからライトの光を制御③

こんにちは、らずらいと姫です。
2月も間もなく終わり、年度末に向かっていますね。
2019年ももう1/4になると思うと、時の流れの速さに毎年びっくりします(+_+)…続きを読む

2019-02-12

らずらいと姫の挑戦日記(第52回)LINEからライトの光を制御②

お久しぶりです!らずらいと姫です。
最近はあったかくなったり寒くなったり、忙しい気温ですね。
みなさんも体調管理はお気を付けください!

さて今回は、LINEからライトの光を制御~パート2~です☄
…続きを読む

2019-01-17

らずらいと姫の挑戦日記(第51回)~LINEからライトの光を制御~

こんにちは、らずらいと姫です。
少し遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします!

昨年末はNeoPixelによるキラキラ光るLEDライトを作ってきました!
今回はスマホでお馴染みのアプリ・LINEからLEDを制御できるようにしてみたいと思います。

一回で完成させるのが難しかったので、今回は設定の部分をご紹介していきます!
…続きを読む

2018-12-20

らずらいと姫の挑戦日記(第50回)~ネオピクセルを無線で制御~

こんにちは、らずらいと姫です。
今年も残るところ半月をきりましたね。あっという間で毎年びっくりです!

さて、今回もLEDライトを光らせていくのですが、
今回はLEDライトの動きの指示を無線で送ってみたいと思います!…続きを読む

2017-11-07

Node-REDのトラブルシューティング

CTセンサーで測定したデータをグラフ表示させるプログラムを
Node-Redでつくってみましたが、動きませんでした。
原因はどこにあるのか、1つずつ確認していきたいと思います。…続きを読む