×

Lazurite 920J

2021-04-20

アナログ・接点入力基板の応用事例

2系統アナログ入力、6接点入力に対応したセンサ基板の発売を開始しました。…続きを読む

2021-03-31

MJ2001に対応したLazuriteIDEを公開

Lazurite 920Jの後継機種 MJ2001に対応したLazurite IDEを公開しました。…続きを読む

2020-01-06

スクウェア・エニックス様の「CRYSTL STORY」を体験

いつもハイテンションな「らずらいと兄貴」です!!
久しぶりの投稿です!

12⽉4⽇〜6⽇で⾏われていた第5回テーマパークEXPOに出展されているスクウェア・エニックス『LIVE INTERACTIVE WORKS(LIW)』様が開発された「CRYSTL STORY」を体験してきました。…続きを読む

2019-06-05

複数のCTセンサのデータをグラフとメールでお知らせ

最近、工場のIoT化に取り組む企業が増えており、Lazuriteで装置の状態をモニタリングしたいという要望が増えています。
ラピスセミコンダクタでは、簡単に工場の見える化をしたいというお客様のご要望に応えるため稼働率モニタリングシステムの販売を開始しました。
一方で、自らシステムを構築したいというご要望も多くあります。…続きを読む

2018-12-07

稼働モニタリングシステムのPR動画が公開されました

約1年前、Lazuriteを使用して頂いているお客様から熱烈な要望を頂いたことをきっかけにセンサーからクラウドまでをパッケージにした「稼働モニタリングシステム」の開発をスタートしました。…続きを読む

2018-04-17

アダマンド並木様 Lazuriteを使用した駐車場向けソリューション

アダマンド並木精密宝石株式会社様(以下、アダマンド並木)が同社の発電素子とLazurite 920Jを組み合わせた駐車場向けのソリューションが発表されました。
…続きを読む

2017-11-07

Node-REDのトラブルシューティング

CTセンサーで測定したデータをグラフ表示させるプログラムを
Node-Redでつくってみましたが、動きませんでした。
原因はどこにあるのか、1つずつ確認していきたいと思います。…続きを読む

2017-07-21

スイッチサイエンスさんの環境センサー 1.5ヶ月稼働中!

スイッチサイエンスさんのLazurite 920J用の環境センサーを使用したモニタリングを行っています。…続きを読む

2017-07-04

外部アンテナとの接続方法

外部アンテナとLazurite920jはアンテナコネクタを介して接続します。
詳細は写真をご覧ください。…続きを読む

2017-06-29

らずらいと姫の挑戦日記(第43回)~お手軽IoTにチャレンジ~

Hall Sensor(磁石)、EnvSensor(温度・湿度)、CT Sensor(電流値)をまとめて測定して、誰にでも出来るお手軽IoTにチャレンジしてみます♪…続きを読む

2017-05-30

AES128bitに対応

AES128bitに対応したLazuriteIDEを更新しました。…続きを読む

2017-05-24

らずらいと姫の挑戦日記(第41回)~磁気センサ基板の近接センサ~

今回も磁気センサ基板を使いますが、もう1つのRPR-0521fRS(照度・近接センサー)のサンプルプログラムを動かしてみたいと思います☆…続きを読む

2017-05-17

らずらいと姫の挑戦日記(第38回)~920J用ボタン基板を動かす~

スイッチサイエンスさんから、Lazurite 920Jに対応したシールドが3種類発売されました!!…続きを読む

2017-05-11

☆WindHackデモ展示初日☆

先日お知らせした、「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会」が開催中です!
大会会場(津久井浜)の日本ウインドサーフィン協会(JWA)のブースにて、「WindHack」のデモ展示を行っていますので、ぜひお立ち寄りください!!

…続きを読む

2017-05-10

ウインドサーフィンをIoT化!!リリースのお知らせ

Lazuriteを活用してウインドサーフィンをIoT化するセンサ「WindHack」を開発しました!!
Lazuriteの開発メンバーは、センサノードとソフトウエアの開発を担当し、クラウドによるデータ解析は富士通さんが担当。実際にデータをウインドサーフィンでデータを収集する活動は日本ウインドサーフィン協会さんにご協力を頂いて、3社共同で実証実験を進めていきます。…続きを読む

2017-02-09

LazuriteIDE/Firmwareの新バージョン

LazuriteIDEの中のマイコン用プログラムを更新しました!!…続きを読む