×

2016年10月

2016-10-30

node-redのライブラリを近々公開します

Raspberry Piで動作するnode-redのライブラリを近々公開します。…続きを読む

2016-10-28

立命館大学のロームフェアでORIZURUが飛びます

立命館大学で10月27日から行われているロームフェアの2日目、10月28日はORIZURUが飛びます。…続きを読む

2016-10-25

らずらいと姫の挑戦日記(第26回)~組込マイコンとコンピュータの違い②~

今回は、組込マイコンを使用する上で避けては通れない、『メモリ』の仕組みについて勉強します。
…続きを読む

2016-10-19

らずらいと姫の挑戦日記 一覧

らずらいと姫の挑戦日記の記事が増えてきたので、一覧にしてみました。…続きを読む

2016-10-18

らずらいと姫の挑戦日記(第25回)~組込マイコンンとコンピュータの違い~

今月開催されたCEATECで皆様からご質問を頂いたことを記事にまとめてみます。今回は組込マイコン(Lazurite SubGHz)とコンピュータ(RasberryPi)の違い
です。見た目は似ている2台ですが、どんな事に使えて、どんな特長があるのでしょうか。…続きを読む

2016-10-07

ORIZURUの裏話 4回目「開発後記」

こんにちは、Lazuriteの開発者1号です。今年もORIZURUは非常に多くの方に観ていただく事ができました。そして、多くの方に「昨年より進化したね」「安定したね」と声をかけていただき、嬉しい限りです。

さて、最終回は今回はじめてチャレンジした空を飛ぶ飛行体の制御プログラムについて苦労した話をまとめました。…続きを読む

2016-10-07

ORIZURUの裏話 3回目「ORIZURUの姿勢制御」

さて、今回はいよいよORIZURUの心臓部、姿勢制御について解説していきます。…続きを読む

2016-10-05

ORIZURUの裏話 2回目「ORIZURUのシステム」

今回はORIZURUのシステムについてです。…続きを読む

2016-10-05

ORIZURUの裏話 第一回目「ORIZURUに込めた思い」

LazuriteはCEATEC2016 IoT/CPS展にロームのブースで出展しています。そして、今年のCEATECブースでは昨年から進化したORIZURUを披露しました。2016年度版ORIZURUの詳細について記載してまいります。
…続きを読む