2016年11月
2016-11-30
らずらいと姫の挑戦日記(第31回)~プリント基板見積もりまで♪~
Board(図面)作成は、第27回の記事の通りなので省略して、DRC(デザインルールチェック)とガーバーデータ作成、そして実際に見積もりをとってみました♪…続きを読む
2016-11-20
rubyからgoogle driveに920MHzで取得したセンサーのデータを保存する
Raspberry Piの最新版カーネルファイルにしてからgoogle driveに920MHzで送信したデータを保存するプログラムが動作しなくなっていたので、改めてやり直しました。…続きを読む
2016-11-16
らずらいと姫の挑戦日記(第29回)~EAGLEでライブラリを作成~
先週はプリント基板が簡単に作れることや、その構造についてご説明しました。
今週からEagle CADの使い方を紹介していきたいと思います。…続きを読む
2016-11-01
らずらいと姫の挑戦日記(第27回)~プリント基板の設計に挑戦~
Lazurite 920J とBLE ShiledとLazueire mini writerを繋ぐため、ealgeによるプリント基板の設計にチャレンジしてみたいと思います。
…続きを読む
2016-11-01
使用中のRaspberry PiでLazurite Pi Gatewayを使えるようにする方法
使用中のRaspberry Pi(Rasbiean Jessieのみ対応)に、Lazurite Pi Gatewayを使用できるようにする方法が確立したので、その方法の紹介です。…続きを読む