×

早稲田大学でセミナーを行いました

2016-01-23

早稲田大学でLazuriteのプライベートなworkshopを開催をすることになりました。
全2回の内容で1回目は1月15日に行いました。2回目は1月22日に開催しましたので、その様子は次回、ブログに掲載します。

KIMG0987

本日の内容は

1.フィジカルコンピュータとIoTについて
2.Lazuriteの概要
3.無線通信の概要(920MHzと2.4GHz)
4.Lazuriteによる無線通信の動作確認
5.Linuxを触ってみる

です。

KIMG0990

講義のあとは、実際にLazuriteを立ち上げ、本HPを見ながら学生のみなさんにLazuriteIDEをインストールしただき、サンプルプログラムを動作していただきました。

まずは、お決まりのLazuriteを接続してLEDを点滅させたり、シリアルでテキストメッセージをしたりしました。

続いて、Raspberry Pi に920MHz無線モジュールを接続したLazurite Pi Gatewayを使用してLinuxを使用してみます。今回はHDMIのモニターを付けるのではなく、PCとシリアルケーブルで接続し、コンソール画面で立ち上げて操作をするというのにチャレンジしました。自分が子供の頃は、コンピューターはコンソールで操作させるのが普通でしたが、参加している学生達はWindows95が発売された頃に生まれています。キーボードでコンピューターを操作するというのを経験したことがないようです。

「マウスが使えない〜〜」など最初は戸惑う場面もありましたが、すぐに皆さん慣れている様子でした。

KIMG0985

KIMG0986

次回1月22日は920MHz無線やクラウドサービスを使用してクラウドサービスを利用するモニタリング装置を実現する予定です。

何名かの技術者がまとめてLazuriteによる開発を行っていただける場合は、今回のようなプライベートセミナーを行いますので、こちらお問い合わせください。