×

らずらいと姫の挑戦日記(第45回)~新機能①Promiscuousモード~

2017-07-24

無線新機能を実際に動かしみよう!!最初は無差別モードです。

10

Promiscuousモードってなに??

日本語で『無差別』と翻訳されます。
無線では、無差別モード、Snifferモードとも呼ばれています。『Sniffer』は探知機・嗅ぐと翻訳されます。
その名の通り、受信出来る電波を全て無差別に受け取るモードのことで、無線のテストなどで、実際に電波が出ている事を確認するために使ったりします。
周波数やビットレートが異なったり、最近話題のLoRaなどは方式が異なるので受信することが出来ません。また、このモードに入れると送信ができなくなります。

実際に使ってみましょう!

Lazurite SubGHz1台を無差別モードに設定します。
サンプルプログラムの『Sniffer_SubGHz』を使用します。

1.Lazurite IDEを開きます。

2.ファイル→プロジェクトのサンプル→03.SubGhz→Sniffer_SubGHzの順で開きます。
1

3.ツールの設定をします。

3-1.ツール→マイコンボード→LAZURITE Sub-GHZ Rev2 を選択します。メッセージが出たら、『OK』をクリックします。
2

3-2.ツール→オプション→LAZURITE Sub-GHZを選択します。メッセージが出たら、『OK』をクリックします。

3-3. ツール→シリアル通信→通信ポート→表示されたCOMポートを選択します。
3

4.マイコンボードへ転送します。

5.シリアルモニタを表示させます。

結果をみてみましょう!

データを送信していますが、受信が出来ていないため、3回送信を繰り返しています。
画像のSEQ(シーケンス番号)が同じ中の①が最初の送信、②~④は再送です。SEQが同じものが同じデータの通信だそうです。
4

データの送受信時のACK(データを受け取りましたよ、というお返事)までも受信している事がわかります。
5

電波の混み具合を解析したりする時に使用できますのでご活用ください〜

Laz-princess_footer