×

Raspberry Piの日本語設定(Pi3用)

2016-09-07

ラズベリーパイ3を日本語表示と日本語入力できるようにし、また日時を日本(東京)時間に設定する方法をご紹介します。

フォントのインストール

まず、フォントのインストールの手順です。

1.コンソール画面をクリックし「sudo apt-get update」と入力後、enterを押します。

4

 

15

2.コンソール画面に「sudo apt-get install jfbterm uim uim-anthy」と入力後、enterを押します。

193.処理中に少し時間がかかります。処理が終わったらフォントのインストール終了です。

 

日本語設定

1.menu→Preferences→Raspberry Pi Configurationの順にクリックします。

8

2.「Raspberry Pi Configuration」の画面が開いたら、「Localisation」をクリックします。

5

3.「Localisation」内の①~③の項目を変更します。

21

① 7

② 20

③ 12

3.変更完了後、「OK」をクリックすると再起動画面が立ち上がるので、「Yes]をクリックして再起動します。

13

14

これで、Raspberry Pi3の日本語設定が完了です。

「shift」+スペースキーで、英語⇔日本語の切替が出来ます!