×

Twitterで温度・湿度・気圧をつぶやく

2015-11-16

今回は、温度・湿度・気圧のデータをtwitterでつぶやいてみたいと思います。利用するセンサーはGoogle Driveで使用していたものと同じBME280です。

dev.twitter

※途中までは「温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (1)~         (3)」と同じですので、そちらをご参照ください。

【Lazurite Sub-GHzでBME280のデータを受信する】
温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (1)

【Raspberry piの設定】
温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (2)

【BME280のデータをRaspberry Piで受信する】
温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (3)

 

 

1. Ruby用のtwitter APIをインストールする

以下を入力して、Twitter APIのインストールを行います。

 

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get update

pi@raspberrypi ~ $ sudo gem install twitter

 

2. Twitterのアプリケーションを作成する

1)以下のサイトにアクセスします。(※予めTwitterのアカウントをご用意ください)

https://dev.twitter.com/

dev.twitter

 

↓ トップページの下の方にある「Manage Your Apps」をクリックします。
manage_your_apps

 

2)ログインして「Create New App」 をクリックします。
cereate_new_apps

3)必要な情報を入力します(任意の入力なので何でも大丈夫です)

twitter_create_application

 

4)チェックボックスにチェックを入れ、「Create your Twitter application」をクリックします。↓
twitter_create_application2

Keys and Access Tokens 」のタブをクリックし
ページ下部の「Taken Actions」 の下のボタンもクリックします。

●カスタマーキー(Consumer key)
●カスタマーシークレット(Consumer Secret)
●アクセストークン(Access Token)
●アクセストークンシークレト(Access Token Secret)

を取得できました!

↓ Twitterにアクセスが必要な情報の準備ができました
lazurite_THP_bot

 

3.Ruby スクリプトを編集する

1)RaspberryPiの画面上部の File Manager ボタンから
BME280_GoogleDrive/raspberry_pi/twitter/ thp_logger.rb を開きます。↓

file_manager

 

2)先ほど取得したアクセス用コードをthp_logger.rbに貼り付け保存してください。

thp_rogger.rb

 

3)RaspberryPiのターミナル画面より次のコマンドを実行します。

左上のボタンからターミナル画面を開いて入力します。 ↓
terminal

pi@raspberrypi ~$ sudo insmod ~/driver/sub-ghz/DRV_802154.ko (←ドライバのロード)

pi@raspberrypi ~$ cd Downloads/BME280_GoogleDrive-master/raspberry_pi/twitter(←フォルダへ移動)

pi@raspberrypi ~/Downloads/BME280_GoogleDrive-master/raspberry_pi/twitter $ sudo ruby thp_logger.rb (←プログラムの実行)

 

RaspberryPiにBME280の気温、湿度、気圧の値が表示されました!! ↓
BME280_twitter

 

そして、Twitterを見てみると・・・・

Twitterでもちゃんとつぶやかれています♪♪ ↓
BME280_twitter2

 

※  終了は Ctrl+C を入力してください。

※ ドライバのアンロードは  sudo rmmod DRV_802154 です。

Lazurite Sub-GHzから信号を出した状態のままアプリケーションを終了して放置すると、メモリーに受信データが保存され続けてしまい、システムが不安定になる可能性があります。そのため、使用しない場合は上記コマンドを入力してドライバーをはずしてください。

 

以上、「Twitterで温度・湿度・気圧をつぶやく」をお届けしました♪