×

ブログ一覧

2016-04-13

らずらいと姫の挑戦日記(第3回)~プログラム書込み過程の疑問点~

第1回にて、Lチカ成功しましたが、今回はその過程においてわかりにくかった点を、らずらいと姫目線でまとめてみました☆…続きを読む

2016-04-08

mBed祭りでLazurite??

3月26日の土曜日 神奈川県の某所でmBed祭りがおこなわれ....…続きを読む

2016-04-05

らずらいと姫の挑戦日記(第2回)~第1回の補足その①~

第1回にて、Lチカ成功しました。今回はその過程でわかったことを、らずらいと姫目線で説明します☆
その①はLazurite IDEの開き方です。まずはプロジェクトの新規作成から!!…続きを読む

2016-03-28

らずらいと姫の挑戦日記(第1回)~らずらいとでLチカ初挑戦!~

はじめまして!
プログラミングの初心者、「らずらいと姫」です。

プログラミングなんてもってのほか、機械音痴な私ですが、Lazuriteを使って、超初心者でも楽しめるプログラミングの世界をご紹介できたらと思います☆

…続きを読む

2016-03-22

Lazurite用3Dケースを公開

Lazurite Sub-GHzにぴったりなケースを3Dプリンタで作りましたので、設計データを公開します♫…続きを読む

2016-03-16

Lazurite Pi Gateway用RubyGems公開

Lazurite Pi Gatewayに対応したプログラムを簡単に設計できるRubyGemsの公開を開始しました。…続きを読む

2016-03-14

Lazurite Sub-GHz間で通信をする方法

今回はLazurite Sub-GHzを2台使用して通信を行う方法を紹介します。
…続きを読む

2016-02-16

ロームのセンサーシールドが発売開始になりました

展示会でLazuriteと共に使用していたロームのセンサーシールド「SensorShield-EVK-001」が発売開始になりました。
…続きを読む

2016-02-15

センサーの値を簡単にグラフで表示できるソフトウェアを公開しました

センサーが出力する値を簡単にグラフで表示できるソフトウエア(LazuriteGraph)のβ版を公開しました。…続きを読む

2016-01-23

早稲田大学でセミナーを行いました

早稲田大学でLazuriteのプライベートなworkshopを開催をすることになりました。
全2回の内容で1回目は1月15日に行いました。2回目は1月22日に開催しましたので、その様子は次回、ブログに掲載します。

…続きを読む