×

Lazurite

2016-04-13

らずらいと姫の挑戦日記(第3回)~プログラム書込み過程の疑問点~

第1回にて、Lチカ成功しましたが、今回はその過程においてわかりにくかった点を、らずらいと姫目線でまとめてみました☆…続きを読む

2016-04-08

mBed祭りでLazurite??

3月26日の土曜日 神奈川県の某所でmBed祭りがおこなわれ....…続きを読む

2016-04-05

らずらいと姫の挑戦日記(第2回)~第1回の補足その①~

第1回にて、Lチカ成功しました。今回はその過程でわかったことを、らずらいと姫目線で説明します☆
その①はLazurite IDEの開き方です。まずはプロジェクトの新規作成から!!…続きを読む

2016-03-28

らずらいと姫の挑戦日記(第1回)~らずらいとでLチカ初挑戦!~

はじめまして!
プログラミングの初心者、「らずらいと姫」です。

プログラミングなんてもってのほか、機械音痴な私ですが、Lazuriteを使って、超初心者でも楽しめるプログラミングの世界をご紹介できたらと思います☆

…続きを読む

2016-03-22

Lazurite用3Dケースを公開

Lazurite Sub-GHzにぴったりなケースを3Dプリンタで作りましたので、設計データを公開します♫…続きを読む

2016-03-14

Lazurite Sub-GHz間で通信をする方法

今回はLazurite Sub-GHzを2台使用して通信を行う方法を紹介します。
…続きを読む

2016-02-15

センサーの値を簡単にグラフで表示できるソフトウェアを公開しました

センサーが出力する値を簡単にグラフで表示できるソフトウエア(LazuriteGraph)のβ版を公開しました。…続きを読む

2016-01-23

早稲田大学でセミナーを行いました

早稲田大学でLazuriteのプライベートなworkshopを開催をすることになりました。
全2回の内容で1回目は1月15日に行いました。2回目は1月22日に開催しましたので、その様子は次回、ブログに掲載します。

…続きを読む

2015-11-29

M2Xで気温・湿度・気圧データをグラフで楽々モニタリング

今回は、前回までの気温・湿度・気圧のデータをM2Xという無料のクラウドサービスでグラフにしてみます。…続きを読む

2015-11-16

Twitterで温度・湿度・気圧をつぶやく

今回は、温度・湿度・気圧のデータをtwitterでつぶやいてみたいと思います。利用するセンサーはGoogle Driveで使用していたものと同じBME280です。…続きを読む

2015-11-12

温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (4)

最終回である今回は、前回 Raspberry Pi に送信したデータを GoogleDrive に保存する方法をご紹介します。…続きを読む

2015-11-07

温度,湿度,気圧をGoogleDriveに保存、スマホで見れるお手軽 IoT (3)

今回はBME280の値を920MHzで送信し、Raspberry Piで受信するまでを行います。…続きを読む

2015-10-22

展示会で大活躍!920MHz無線お手軽電波ポリス★(3)

「920MHz無線お手軽電波ポリス★」のソフトウェアを紹介いたします。…続きを読む

2015-10-21

展示会で大活躍!920MHz無線お手軽電波ポリス★(2)

「920MHzお手軽電波ポリス★」の配線図とレイアウトをご紹介します。…続きを読む

2015-10-21

Lazuriteのworkshopを開催しました!

10月16日(金)にLazuriteのネット販売をしていただいているコアスタッフ様でWorkshopを開催しました。…続きを読む

2015-10-20

展示会で大活躍!920MHz無線お手軽電波ポリス★(1)

Lazuriteを使った様々な電子工作の連載を始めます♪
いろいろなものを今後ご紹介していきたいと思いますので どうぞお楽しみに!
…続きを読む